ベビーウェアリングJAPANブースでは、赤ちゃんの抱き方、産後の暮らし方、親子の絆形成などのテーマでミニワークショップやミニ講座を開催
だっことおんぶを様々な観点から深めていける2日間
ミニワークショップのプログラムをご紹介!
500円/1組
※ お申し込みは当日現地で
ブース開始後先着順受付、参加引換券をお受け取りください。
4月22日(土)
10:30~11:00
【ラップ・ワークショップ】ユーザー向け
リングを活用し、もっと簡単便利に!! (加藤)
(対象月齢:首すわりから、持ち物:サイズ3以上のラップ)
※リング販売(ペア1200円)あります
11:30~12:00
【ラップ・ワークショップ】ユーザー向け
赤ちゃんが快適安全なおんぶのシートづくり」(木村)
(対象月齢:4ヶ月から、持ち物:サイズ2以上のラップ)
13:00~13:30
【誰でも赤ちゃんの発達を目で見てわかるようになるワーク】 (加藤)
月齢別でみた赤ちゃんの発達とは?赤ちゃんにとっての”安全”とは何でしょう?健全な身体の発達を守るための抱き姿勢とは。おとなとは全く違う赤ちゃんの姿勢と発達が、はじめての子育て中のパパママでも感覚でわかるワークショップ
14:00~14:30
【”抱き癖”って何だろう?<抱っこ>がもたらすコミュニケーション豊かな親子関係】 (木村)
抱き癖がつくと言われてきた時代が最近までありました。それはどの様なものだったのでしょ
う?そして、その結果は? 人間にとって、親子にとっての抱っこの意味は赤ちゃんを運ぶことやあやすこと以外に、とても深く重要なところにありました。是非、皆さんに知っていただきたい内容を分かりやすくお届けします。
15:00~15:30
【知らない世界?!赤ちゃんとのリアル生活。心地いいスタートを切るために】
(木村)
意外と教えてもらえない、実際に赤ちゃんを迎えてからの日常生活はどのようなものでしょう? 赤ちゃんとの毎日の生活を具体的にイメージして、ママのライフスタイルや性格に 合った赤ちゃんとの過ごし方とだっこを考えてみましょう。
4月23日(日)
10:30~11:00
【ラップ・ワークショップ】ユーザー向け
パパの新生児抱っこや発達を促す腰抱き。ロビンズ
ヒップキャリー】(吉野)
(対象月齢:新生児から 持ち物:新生児はベースサイズを、腰すわりからはサイズ 3以降)
11:30~12:00
【誰でも赤ちゃんの発達を目で見てわかるようになるワーク】 (加藤)
月齢別でみた赤ちゃんの発達とは?赤ちゃんにとっての”安全”とは何でしょう?健全な身体の発達を守るための抱き姿勢とは。おとなとは全く違う赤ちゃんの姿勢と発達が、はじめての子育て中のパパママでも感覚でわかるワークショップ。
13:00~13:30
【新生児の抱き上げ方と抱っこ】 (平尾)
抱っこは、あまりにも当たり前に産後の暮らしの中でできることとしてとらえられて いますが、 実は赤ちゃんの抱き上げ方ひとつをとっても、赤ちゃんの身体の発達に良い抱き上げ方と悪い抱き上げ方があります。正しい知識に触れて、親子共に快適な姿勢で過ごしましょう。
14:30~15:00
【産後クライシスはどこにでも訪れる!その落とし穴を知ってパパがずっと家族の
ヒーローに☆】 (木村)
産後クライシスってどうして起こるの?産後ママが豹変?!ママの不安、パパの不 安。妊娠中にあんなにも協力的だったパパが子育てに参加できなくなる?!初めて赤ちゃ んをむかえるプレママ&パパに是非知っていてほしい女性ホルモンと日本の習慣と心 のこと。
15:30~16:00
「ラップ・ワークショップ お出かけに便利なダブルクロスを快適にするのチェック
ポイント!」ユーザー向け
(対象月齢;3ヶ月から 持ち物 ベースサイズのラップ)
〈講師〉
平尾時栄
助産師、ベビーウェアリングコンシェルジュ、ドイツ・ディ・トラゲシューレマス
ター&プロコース修了)
加藤淳子
ベビーラップ・アドバイザー®/ドイツ・ディ・トラゲシューレマスター修了
ディアベビーウェアリング浦安
木村まゆ
ベビーラップ・アドバイザー®/ 心理士、米国ABH/AIH認定セラピスト
タッチケア認定講師
平尾時栄
助産師、ベビーウェアリングコンシェルジュ、ドイツ・ディ・トラゲシューレマス
ター&プロコース修了)
吉野かおり
ベビーウェアリングコンシェルジュ、ベビーラップ・アドバイザー®
Facebook